1) 1 で割った時の商は割られる数のままということを知る
12 ÷ 1 = 12
2) 割る数と割られる数を入れ替えて計算することはできない
足し算や掛け算では、足す数、足される数、また掛ける数、掛けられる数をそれぞれ入れ替えて計算することができます。しかし、割り算の場合は、引き算同様、割る数と割られる数を入れ替えることはできません。
3) 掛け算を使って割り算の答えを求める
18 ÷ 3 を求めるために、おなじみ number line (数直線) を用いて求めます。

また、この答えを出してから、
How many threes make 18?
と聞いて、答えの確かめもします。
4)in every という言葉が割り算で求めることができることを知る
例えば、
A baker bakes 24 buns. He puts 4 buns in every box. How many boxes of
buns can he fill?
パン屋さんは24このバンズを焼きます。4つずつ箱に詰めていくと、パンを詰めるのに何箱必要ですか。
Year2 と比べて、文章を読んで答える問題も多くなってきます。
日本語でも同じですが、計算だけでなく、文意を読みとるということを、早い段階でできるようにしていくといいように感じます。
・Share 18 between 2.
18を2でわけなさい。
・How many 5p coins do you get for 40p?
40p で5p のコインはいくついりますか。
・How many lengths of 10m can you cut from 90m of rope?
90mのロープから10mの長さのものはどれだけ取れますか。
- 関連記事
スポンサーサイト