<学校全般>
・entrance (エントランス:入口) ブザーを押して解錠してもらって校内に入ります。
・reception (レセプション:受付) ここで色々な事務業務を行っています。制服の購入、各フォームの提出など受付の人にお願いします。また、教室などに行きたいときにはここで必ず名前を記入して許可をもらってからでなければいけません。
・corridor (コリドー:廊下) 子どもたちが製作したものが飾られています。
・hall (ホール:体育館) 日本と比べたらとても小さいです!ここで体育の授業やアセンブリーを行ったり、ランチを食べたりします。

・headteacher's room (ヘッドティーチャーズルーム:校長室)
・staff room (スタッフルーム:職員室) ソファーと給湯器、簡単なキッチンがあるくらいで、先生一人ひとりの机はありません。先生は自分の教室で仕事をします。
・toilet (トイレ:トイレ)
・medical room (メディカルルーム:保健室) 本当に簡単な手当てしかしません。ベッドも簡易ベッドのみ。基本的に調子の悪い子はすぐに家に帰されます。

・field (フィールド:運動場) 日本の学校と違って遊具もほとんどありません。運動場といっても芝生が生えているので、イメージ的には野原のほうがぴったりかも。学校によっては規模の小さなアスレチックもあります。

・play area (プレイエリア:遊び場) アスファルトの地面だったり、それより少し柔らかいソフトターマックの地面だったりします。

次回は教室について。
- 関連記事
スポンサーサイト