Pre-school (プリ・スクール=就学前教育)
Primary Education (プライマリー・エデュケーション=初等教育)
Secondary Education (セカンダリー・エデュケーション=中等教育)
Further Education (ファーザー・エデュケーション=継続教育)
Higher Education (ハイヤー・エデュケーション=高等教育)
の5段階に分かれます。
また、日本で小学校低学年、中学年、高学年・・・と区分するように、イギリスではKey Stage (キー ステージ)ということばを使って年齢別の段階を設けています。
Key Stage 1 (キーステージ1) :5歳から7歳までの児童=Year 1,2
(First School/Infant School:ファースト/インファント スクール)⇒初等教育
Key Stage 2 (キーステージ2) :7歳から11歳までの児童=Year 3,4,5,6
(Middle School/Junior School:ミドル/ジュニア スクール)⇒初等教育
Key Stage 3 (キーステージ3) :11歳から14歳までの生徒=Year 7,8,9
(Secondary School:セカンダリー:スクール)⇒中等教育
Key Stage 4 (キーステージ4) :14歳から16歳までの生徒=Year 10,11
(Secondary School:セカンダリースクール)⇒中等教育
(注: 9月1日生まれの児童がその学年で最年長となり、8月31日生まれが最年少となります。そこで、満O歳で表されている場合は、該当する学年をその歳で迎える、という意味です。)
ここまでが義務教育と言うわけです。この後はFurther Education と言い、大学へ行くために勉強する学校へ行きます。もちろん、ここへは行かず、そのまま就職する人もいます。
そして就学前教育として満4歳~5歳の子どもは小学校に付属している Early Years (アーリー イヤーズ) で1年間勉強します。この学年、reception (レセプション) とも呼ばれ、その小学校に許可された最初の学年とみなされます。
- 関連記事
-
- セカンダリースクール (2012/09/21)
- 学校の種類 (2012/09/10)
- Key Stageとは (2011/01/11)
- イギリスの学期 (2011/01/09)
スポンサーサイト