イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


足し算: Year 2 (6-7歳児) «  » 足し算: Year 1 (5-6歳児)

The Royal Wedding at school

2011/04/28 (木) 19:47
*今日のブログは私のもう一つのブログ (「まる」ないちにち) と重複します。

29日はいよいよロイヤルウェディング。ウイリアム王子とケイトさんの結婚式を記念し、イギリス中の学校はお休みになります(祝日扱い)。国を挙げての慶事ということで、私が勤めている学校でも今日は一日お祝いパーティーでした。

まず、今日は Dress Down Day (ドレス ダウン ディ:私服登校)で、みんな「プリンス・プリンセスの格好」で登校することになっていました。

プリンス3人
かわいらしいプリンス3人。

ブライドグルーム
プリンセス&プリンス。手に持っているのは
イギリスの小学校ならどこでも見かけるBarnaby Bear。
Bearもプリンセス&プリンスの衣装を着ています。

インドプリンス
インドのプリンス。

プリンセス3人
先生たち。なぜ、こんなドレスを持っている?
おまけにティアラまで。

私は、こちら↓。プリンセスのドレスなんて持っていないから、プリンスになろうって (笑)。
110428100659_DSC_3092.jpg
向かって右が私。ウイリアム王子です。左はケイトさん。




さて、実際、学校ではどんなことをしたかと言うと、

・王室家系図の勉強 (もちろん、ダイアナ元妃のことも触れましたよ)
bunting (バンティング:旗) 作り
・ウエディングドレスのデザイン
・全校でのランチ、それに使う紙皿の飾り付け
・パーティー

などなど。おもしろいのが、ただ飾り付けを行うだけでなく、イギリスの国旗にあわせて赤色と青色を用いてrepeated pattern (リピーティッドパタン:繰り返しの模様) の勉強をしたり、Wedding の文字を使って詩を作ったり・・・と授業に上手にこのお祝いを取り入れているところです。
110428111344_DSC_3101.jpg
自分でデザインした紙皿。

110428112804_DSC_3113.jpg
教室にはこんな飾りも。

110428100840_DSC_3094.jpg
子どもの手作りBunting (バンティング) が雰囲気を高めています。



私が勤めている学校は foundation (ファンデーション:4・5歳の子どもの学年) から Year2 (6・7歳) の first school (ファーストスクール) という小学校。この上のyear3 (7・8歳) からyear6 (10・11歳) の子どもたちが通う middle school (ミドルスクール) でもお祝い事は行うそうです。ただし、ドレスアップはさすがにプリンス&プリンセスではなく、「イギリスの国旗の色の服を着てくる」という学校もありました。さすがに、secondary school (セカンダリースクール日本で言う中学・高校) では、当然、こんな盛大なお祝いはしませんが。

やはりイギリス人はコスプレ好きみたいですね (笑)。
関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: 特別行事
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

足し算: Year 2 (6-7歳児) «  » 足し算: Year 1 (5-6歳児)

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書