イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


フォニックス:基本の音 その4 «  » MUSUBI MAN その後

フォニックス:基本の音3 g o u l f b

2011/04/01 (金) 00:00
Jolly Phonics 第3弾の今日は g, o, u, l, f, b の6つの音を紹介。
(*当ブログはJolly Learning 社の許可を得て、イラストや音声などの教材を転載しております。当ブログをみなさんのブログ等でご紹介していただくのは大歓迎ですが、無許可での転載・引用は固くお断りいたします。)



g
洗面所のプラグから水が流れていくときの音が g,g,g,g・・・
片手をくるくる回して、水が流れていく様子を見たてています。
g_action.gif
gの音


o
電気のスイッチをつけたり消したり、on off on off の繰り返しです。
o o o と言いながらスイッチをつけたり消したりする動作を表します。
o_action.gif
oの音


u
傘 (umbrella) を開く真似をしながら up, up u u u と言います。
この音は日本語の「あ」の音とほぼ同じです。
u_action.gif
uの音


l
lolly をなめる (lick) よ。と言って舌を実際に口から出して l,l,l,l・・・と言います。
私、この L の音って日本語のラ行の音かと思ったら違うのですね。
実際に舌を出してこの音を出すので驚きました。
l-action.gif
lの音


Finger Phonics より
l1 001 (723x800)l2 001 (738x800)
さぁ、L がつく単語はいくつあるでしょうか。答えは「続きを読む」をどうぞ。


f
魚 (fish)の浮き輪の空気を抜くよ (deflate) ffffff・・・
手で浮き輪が空気を抜きながらしぼんでいく様子を表しています。
fの音は上前歯で下唇を噛みながら空気を抜くような音です。
f-action.gif
fの音


b
クリケットのバット (bat) でボールを(ball) 打つ真似です。
野球ではなくクリケット、というところがイギリスですね。
bの音は「ブ」と言う音です。
b-action.gif
bの音

この第3弾までで合計19個 (音は18音) のフォニックスが終了です。ここまでで、かなりの量の言葉が読めるようになってきます。この後、第4弾からは digraph (ダイグラフ) と言って、ai のように二つの文字で一つの音を作るものが登場します。
lemonレモン
lemonadeレモネード
lampランプ
log暖炉用の薪
lollipopペロペロキャンディー
legoレゴ
liquoriceリコリッシュ(リコリス) 甘草:右にいる男の子が口にくわえているお菓子です
lickなめる
balloon風船
clock時計
 まだまだあります。

リコリッシュなんて、すごくイギリス的ですよね。そして、この男の子後ろに見えるロバの絵。これは pin the tail on theh donkey というゲーム。目隠しをして、しっぽをこの絵につけるというイギリス版福笑いです。
関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: シンセティック・フォニックス
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

フォニックス:基本の音 その4 «  » MUSUBI MAN その後

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書