イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


ブログ移動のお知らせ «  » ありがとうございました

日本でのセミナー

2014/02/27 (木) 02:54
先週はあっという間の一週間でした。イギリスへ戻ってきて、ようやく落ち着いて(というか、眠らずに)パソコンの前に座れるようになりました。

先週、東京、学芸大、名古屋で行ったセミナーやトレーニング、ワークショップにご参加くださったみなさま、企画してくださった JCCさんとYamatalk Englishさん、本当にありがとうございました。そして陰でいろいろとサポートしてくださったみなさま、お礼を申し上げます。

学芸大での親子ジョリーフォニックスの様子。
雪だったにも関わらず、予定参加者数の半分くらいの方が来てくださいました。
20140216_140735_DSC_0809_COOLPIX A_
みんなお話を真剣に聞いていますね。

文字を書く練習では、こんな小さい子まで「書きたい!」と言ってチャレンジしてくれました。
20140216_143249_DSC_0825_COOLPIX A_

Yamatalk English さん主催のワークショップ。
20140217_155821_DSC_0926_COOLPIX A_
やはりお話に引き込まれているのがわかります。後ろの方に見える白い壁。これ、ホワイトボードにもなっているのですが、みんなたくさん字を書いてくれました。小さいお子さんが初めてちゃんとした「文字」を書いたのを見て、お母さん、驚いていました。
私が文字を教えるときは、体を使って宙に何度も字を書くことを繰り返した後、ペンを握るようにしています。いきなりノートに書くのとは全く違います。小さいお子さんだけでなく、読み書きに何らかの困難を抱えている子どもにもお勧めです。

JCCさん主催のJolly Phonics Extra の使い方セミナー。
20140218_121600_DSC_0988_COOLPIX A_
参加してくださった方たちは初対面ですが、みんなすっと打ち解けていきます。

最後にはこんな笑顔で記念撮影。
20140218_125849_DSC_0993_COOLPIX A_
あっという間の3時間。

このセミナーに参加してくださった方が、すでにお子さんにフォニックスを教えていたそうですが、6文字を終えた時点でこれだけ書けるようになったそうです。
20140218_111435_DSC_0947_COOLPIX A_
素晴らしい。自分の力で読み書きができるようになっていきます(6歳のお子さん)。



毎回、セミナーやトレーニングを行うたびに、自分自身もすごく勉強になります。もっとこうしたい、次はこうしてみよう・・と欲も出てきます。
また、私のこの活動をサポートしたいとおっしゃってくださる方も出てきて、涙が出るほどうれしいです。今は地道に自分ができる範囲で活動をしていますが、シンセティック・フォニックスに賛同し、ジョリーフォニックスの輪が広がっていったらうれしいな。
次回の日本でのセミナーは4月を予定しています。
関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: つぶやき
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

ブログ移動のお知らせ «  » ありがとうございました

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書