イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


単数形と複数形 «  » Fairy Tale おとぎ話, Traditional Story 昔話

ジョリーフォニックス2歳児に試しています

2014/02/03 (月) 08:00
こちら、1月からスカイプでレッスンを始めた女の子。

文字を見せて正しい音を言える確率は80%くらいかな。アクションだと、ほぼ確実に音を言うことができますね。これがジョリーフォニックスで学ぶ強み!現在、6つの文字が終了しました。その文字を使って私が言った単語をきれいに真似するんですよね。かなり驚きです。
正直、3歳に達しない子どもが文字と音を覚えられるとは思っていませんでした。今まで「幼児英語」にあまり興味がなかった私でしたが、ちょっと見方が変わってきました。


さてさて、再来週開催されるジョリーフォニックスのセミナーやトレーニングのお知らせ。
英語を教えてみえる方、シンセティック・フォニックスを知らないのは本当にもったいないです。
「もっと早く出会っていたら」「発音にはちょっと自信がなかったけれど、これだったらちゃんとフォニックスを指導できる」と、英語教室の先生方がおっしゃっています。

小学校で英語を教えてみえる先生、「英語が苦手な私でもシンセティック・フォニックスだったら自信を持って教えられます!すごくうれしい!」と、現役の小学校の先生がおっしゃっています!

今回は無料のセミナーも開催いたします。
この機会にぜひ、シンセティック・フォニックスについて触れてみてください。また、ちょっとイギリスでの英語教育に興味がある人、新しいフォニックスについて知りたい人、また「haykichiを見てみたい!」という人(笑)、どなたでもお越しください。

このシンセティック・フォニックスを知った人はみな
自分が子どもの時に知っていたら・・・
と言います(私もそう思います)。一文字につき10分~15分で教えられます。


2月16日(日)午前9時~正午
「ジョリーフォニックス・エクストラの使い方ワークショップ」
【場所】東京駅近くの東京都中央区八重洲2-6-4 松岡ビル5F Room1
【受講料】3,750円→JCCさんで申し込むと割引あり
【対象】お子さんにお家でフォニックスを教えたいけれど、どうやって教えたらいいのかそのコツを知りたい方、発音がよくわからないので、英語の一つ一つの音を知りたい方、イギリスの子どもたちがどうやって英語を習うのか興味がある方などなど、どなたでも参加いただけます。
Tokyo.jpg

2月16日(日)
第一部:午後2時~午後3時
「親子向けジョリーフォニックス体験」
第二部:午後3時半~午後5時半「指導者向けシンセティック・フォニックスで小学校英語が変わる」
【場所】東京学芸大学「東京学芸大コミュニティセンター」東京都小金井市貫井北町2丁目17−3
【受講料】無料
【内容】第一部:30分ほどジョリーフォニックスを使って、実際にイギリスの小学校で指導されている方法で英語の文字と音の関係を指導します。その後、お母さん方に簡単にフォニックスについてのお話をします。
第二部:つくば市や貝塚市の小学校での実践を交えて、シンセティック・フォニックスについてお話をします。また、なぜ日本人にもいいのか説明します。
学芸大セミナーチラシ


2月18日(火)午前9時半~午後12時半、午後2時~午後5時
「ジョリーフォニックス・エクストラの使い方ワークショップ」
【場所】名古屋駅近くの名古屋市中村区則武1丁目2-1 カネジュービル6階
【受講料】3,750円→JCCさんで申し込むと割引あり
【対象】お子さんにお家でフォニックスを教えたいけれど、どうやって教えたらいいのかそのコツを知りたい方、
発音がよくわからないので、英語の一つ一つの音を知りたい方、イギリスの子どもたちがどうやって英語を習うのか興味がある方などなど、どなたでも参加いただけます。
Nagoya_201402010313282a9.jpg


2月22日(土)午前9時半~午後4時半
「ジョリーフォニックストレーニング:基礎コース」
【場所】東京駅近くの東京都中央区八重洲2-6-4 松岡ビル5F Room1
【受講料】15,000円→JCCさんで申し込むと割引あり
【対象】フォニックスについて詳しく知りたい人、シンセティック・フォニックスを自分の英語教室等で教えてみたい人、英語教育に興味がある人などなど
東京トレーニングJolly Phonics Training Foundation Course
関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: つぶやき
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

単数形と複数形 «  » Fairy Tale おとぎ話, Traditional Story 昔話

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書