イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


Diwali:ディヴァーリ «  » ORT の 無料eBooks

フォニックス:基本の音5 z w ng v oo oo

2012/11/09 (金) 21:46
Jolly Phonics 第5弾の今日は z, w, ng, v, oo, oo の 6 つの音と綴り。
(*当ブログはJolly Learning 社の許可を得て、イラストや音声などの教材を転載しております。当ブログをみなさんのブログ等でご紹介していただくのは大歓迎ですが、無許可での転載・引用は固くお断りいたします。)



z
両手を体の横に出して、ハチが飛ぶ音を真似します。
日本ではハチの音と言えば「ぶんぶんぶん」ですよね。
ところが、欧米ではハチが飛ぶ音は
zzz, zzz
国が変わると聞こえる音も違うんですね。
z-action.gif
z の音


w
手を口の前で広げて、手に空気が感じられるように
風になったつもりで "ゥワ" という感じの音を出します。
w-action.gif
w の音
この音、結構日本人には難しい音です。
日本語の「わ」という音は、口を全く尖らせないで音を出します。
しかし、英語の w は口を思い切り尖らせて音を出すんです。
子どもに教えるときは「タコの口~」と言って口をとがらせ、そのまま「ウ」と
発音して、言い終わった後もタコの口のままになるように言うと、わかりやすいと思います。
woman という言葉も、実はウーマンではなく、口を思い切りとがらせてウと発音します。
この後の o の音は u の音となるので、どちらかと言うと、ウワマン という音に近いような
気がします。


Finger Phonics より
w1 001 (730x800)w2 001 (732x800)
この雲の口を見るとわかるように、かなり尖らせていますよね。
さて、 w がつく単語はどれだけあるでしょうか。
答えは「続きを読む」にあります。

ng
テレビを見ていたら、ウエィトリフティングを放送していました。
選手がウェイトリフトを持ち上げた時、「ng ング、ng ング・・・」と声を出していました。
自分も力持ちのウェイトリフティングの選手になったつもりで
ほうきを持ちあげてみるよ。
「う~ 持ち上げたよ。」ほうきを持ち上げた格好のまま
自分も「ng ング、ng ング・・・」と言ってみます。
ng-action.gif
ng の音
ng の音ですが、↑を聴いてもらうとわかるように、ほとんど g の音が聞こえません。
ですので、子どもたちに long という単語の綴りを書いてもらうと、ほとんどの子は
lon と書くのです。
日本語でいう「ング」とは音が違うんですね。


v
Vic (ヴィク)おじさんのヴァンがやってきたけれど、
ヴヴヴヴヴ・・・と音がうるさいね。
真似をしてみよう。
ヴァンを運転する真似をしながら ヴヴヴヴ・・・と言ってみます。

v-action.gif
v の音
これも日本語にない音の一つです。f の音と同様 前歯で下くちびるを
しっかりと噛みます。f は無声音、v は有声音になります。


oo/oo
壁にかかっているハト時計を見ていたら、ハトが窓から出てきたよ。
体を前後に動かしながら、
ウッウー ウッウーと時間を告げているね。
ボクもハトになったつもりで ウッウー。

oo-oo-action.gif
短い oo の音 長い oo の音
体を前に倒す時は短いウの音、体を元に戻す時は長いウーの音と
一つのアクションで二つの音を学びます。

wind
windy風が強い
あら。今回はあまりありませんね。
w が単語の最初に付く (initial sound) 言葉なら
web, wig, wait, well, will, weekend などがあります。
途中につくものでは、
swim, swam, sweet, sweep, twig などなど。

関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: シンセティック・フォニックス
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

Diwali:ディヴァーリ «  » ORT の 無料eBooks

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書