基本的に、子どもは自分が住んでいる catchment area (学区) の学校に通います。しかし、各学校は
・一クラス 30 人まで
となっており、
・一学年の学級数も決まっています。
レセプションからYear 6 までが通う combined school (コンバインドスクール) では、大抵、一学年2~3学級です。Key sdatge 1 と 2 でFirst/Infant と Junior/Middle にわかれている (学校区分はコチラ) 場合は、一学年1~5学級ほどあります。
たとえ学校のとなりに住んでいようと、学校に編入を希望した時点で定員に達している場合は、その学校に入ることができません。よって、人気のある学校はすぐに定員がいっぱいになってしまうのです。
どうしてもその学校に入りたい時は、waiting (ウェイティング) をかけることができます。必ず入れるという保証はありませんが、欠員が出たときには連絡があります。連絡が来た場合は、すぐに編入しないといけません (聞いた話では1週間~2週間以内)。この機会を逃すと入ることができませんので、お気をつけください。
この記事を書いていて、ふと、私が日本で担任していた学年を思い出しました。その学年の児童数は120人だったので、一クラス40人の3学級ありました。一つ下の学年は、児童数121人⇒30人、30人、30人、31人の4学級。
たった一人の違いで、学級数まで変わってしまうし、何と言っても一クラス10人の差は大きかったです!日本も一クラス30人にしてほしいですね。そうしたら、先生ももっと子どもたちに目が届くと思うのですが・・・。
- 関連記事
スポンサーサイト