イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


写真で紹介する Birthday Party (2):hall での誕生日会 «  » Birthday Party:誕生日会

写真で紹介する Birthday Party (1):家での誕生日会

2012/08/12 (日) 22:15
前回に引き続き、誕生日会の様子を写真でお送りします。第一回目はお家でのパーティーの様子。

この日はお天気にも恵まれ、お庭でいろいろなアクティビティ―をしました。
まず、ダンス&ミュージック教室の先生にお願いをして、子どもと一緒にいろいろなアクティビティ―をしてもらうことにしました。
右下の写真は「パラシュートゲーム」。みんなで大きな一枚の布の縁を持ち、そこにボールを転がして落とさないようにボールをパスしたり、この布の下をくぐったりするゲーム。イギリスの学校でもよく使われます。
play outside


アクティビティ―が終わったら、snack time (スナックタイム) になります。
スナックは軽食を取る時間。(学校でスナックタイムというと、果物を食べる時間になります。昔はこのスナックタイムにチョコレートバーやビスケットなどを食べていた名残です。)
ここのお宅は、結構食べる物にも気を遣っているので、スナック類も健康志向。チーズや甘すぎないビスケット、ニンジンにきゅうり、トマト、果物。イギリス人の好きなミニソーセージやパイは少しだけだった気がします。

ケーキはお母さんの手作り。ちょうど、この時、Birthday Girl (バースディガール:お誕生日の子) が蝶々にはまっていたので、チョウの形のケーキ。やはりアイシングたっぷりです。ケーキはお持ち帰りしました。
cake meal


食事の後は、再びアクティビティ。子どもたちが輪になって座り、音楽に乗って大きな包みを隣の子にパスしていきます。音楽が止まったら、包みを持っている子は包み紙を破ります。すると、一つプレゼントが出てくるんです!再び、音楽が鳴り、その包みをまたパスしていき、プレゼントをもらって・・・
全員プレゼントをもらうまで続けられます。
これは Pass the parcel (荷物を回して) と呼ばれ、イギリスでは人気のパーティーゲームです。
あ、ちなみに、プレゼントは 小さい HARIBO (ハリボ) のグミや、小さな箱入りのお菓子など。
pass the parcels

この後、お開きになって子どもたちはパーティーバッグをもらって帰宅したはずですが、写真が残っていませんでした。おまけにプレゼントも写真を撮っていなかったですね。失礼。

ライン

今回のこのパーティは4歳になる女の子が主役。保護者も一緒に参加型のパーティーでした。私も子どもがいないのに招待してもらえ、子ども以上に楽しみました (笑)。
ちなみに、このお家はお庭も広く部屋も大きいので、15人ほどの子どもたち+保護者も余裕でした。でも、スペースが広くないと、これだけ大勢の子どもを呼ぶのは大変です。そこで、次回は Hall (ホール:公民館) でのパーティーの様子を紹介しますね。

*お家でパーティーを開くときに、時々聞くのが「theme party (テーマパーティ・・・theme の発音はシーム(シの音は前歯で舌を噛みながら出す音)) 」です。主催者側が「海賊」「妖精」「ハリーポッター」などのをテーマにパーティーを行うのです。そういう時は、その格好で出席することになります。なかなかおもしろそうですね。
関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: 学校外
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

写真で紹介する Birthday Party (2):hall での誕生日会 «  » Birthday Party:誕生日会

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書