イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2024 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 04

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


2D Shapes:平面図形 «  » Diamond Jubilee その4

Hopscotch ホップスコッチ

2012/06/09 (土) 02:00
こちらの Oxford Reading Tree の表紙にもなっている絵。
Chip (チップ) がプレイグランドで遊んでいるようですが、何をしているんでしょう?

hopscotch 001

答えは Hopscotch (ホップスコッチ)。日本では「石けり」のことですね (いまどきの子は、石けりなんてしないか・・・。)

hopscotch2.png
(画像 Wikipedia より)

Hopscotchの遊び方。

1) 最初に 1 と書かれた四角に石 (上の絵ではビーンバッグ(=玉入れの玉のようなもの)ですね) を投げ入れる。
2) 2,3, ・・・と順に片足で各四角、または三角の中を片足でけんけん (hop) していく。
3) 一番先にある半円のところでは両足をついて、休憩。
4)スタート地点に同じように戻る。その時も 石が入っている 1 の四角の中には入ってはいけない。
5) それができたら 2 の四角の中にまた石を投げ入れて・・・の繰り返し。

それぞれ、ローカルルールがあるようで、子どもたちの中でも遊び方はさまざまです。
基本的には地面に描かれた四角の中に石を投げ入れて、その四角の中には入らないように、片足でけんけんしながら遊ぶものです。線 (scotch、全体を grid という) を踏んだり、両足をついたりしてはいけません。なので、Hopscotch (線を飛び越える) なんですね。

足が四角の中からはみ出てしまった場合、
"Out!" (出たよ!)
と言います。この本のタイトルにもなっていますね。
"His foot was out. " "Chip was out!"と本の中にも書かれています。
ちなみに、"Chip and Biff fell out. " と文章中にありますが、fall out で「けんかする」という意味になります。
関連記事
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: 一日の流れ
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

2D Shapes:平面図形 «  » Diamond Jubilee その4

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書