イギリスの学校

   イギリス生活・仕事のよもやま話は・・・「「まる」ないちにち」へ
   子どもに英語を教える時には、フォニックスから教えましょう~。アルファベットから教えてしまうと、あとが大変!
   その理由は・・・「カテゴリ:英語」のフォニックス
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

プロフィール

haykichi

Author:haykichi
本名:『山下かよ子』
Kayoko Yamashita。

日本で小学校の教員として通常学級と特別支援学級で勤務したのち、夫の海外転勤で渡英。イギリスではプリ・スクールで働き、今は小学校でLanguage Assistantとして勤務。
Nottingham 大学でSpecial Needs Education (特別支援教育) 修士号取得 (2012年)。
Jolly Learning 社のJolly Phonics と Jolly Grammar の公認トレーナー(2013年)。

最新コメント


Parents evening, consultation:保護者会  «  » 絵本紹介:Gorgeous!

理科: Year 1 ~Year 6 単元

2012/03/06 (火) 08:00
イギリスでは、Year 1 から理科の授業が始まります。今日は学年ごとにどんなことを勉強するか (Unit: 単元) を紹介します。それぞれの内容に関しては、また少しずつ紹介していきますね。
 
Year学年
番号
Unit Title(英語)
単元 (日本語)
1
1 A
1 B
1 C

1 D
1 E
1 F
Ourselves
Growing plants

Sorting and using
 materials
Light and dark
Pushes and pulls
Sound and hearing
ぼくたち、わたしたち
植物をそだてよう
ものの分け方と使い方

明るさと暗さ
押すこと、引くこと
音と聞こえ方
2
2 A
2 B

2 C
2 D

2 E
2 F
Health and growth
Plants and animals in the
 local environment
Variation
Group and changing
 materials
Forces and movement
Using electricity
健康と成長
身近な植物と動物

生き物のグループ分け
物の分類と変化

力と運動
電力の利用
3
3 A
3 B
3 C

3 D
3 E
3 F
Teeth and eating
Helping plants grow well
Characteristics of
 materials
Rocks and soils
Magnets and springs
Light and shadows
歯と食事
植物を上手に育てよう
物質の特性

岩と土
磁石とばね
光と影
4
4 A
4 B
4 C
4 D


4 E
4 F
Moving and growing
Habitats
Keeping warm
Solids, liquids and how
 they can be separated

Friction
Circuits and conductors
運動と成長
動植物の生育環境
保温
固体と液体:(混ざっている)固体と液体をどのように分けることができるか
摩擦
電気回路と伝導体
5
5 A
5 B
5 C
5 D
5 E
5 F
Keeping healthy
Life cycles
Gases around us
Changing state
Earth, Sun and Moon
Changing sounds
健康を保つ
ライフサイクル
身の回りの気体
状態の変化
地球と太陽と月
音の変化
6
6 A

6 B
6 C
6 D

6 E

6 F
6 G
Independence and
 adaptation
Micro-organisms
More about dissolving
Reversible and irreversible
changes
Balanced and unbalanced
 forces
How we see things
Changing circuit
相互依存と適応

微生物
物質が溶けること (溶解)
可逆変化と不可逆変化

力の均衡と不均衡
どのように物が見えるか (反射など)
いろいろな電気回路
スポンサーサイト





ブログ、移動しました。新しいサイトは http://kayokoyamashita.com/ です。

「なるほど」「もっと知りたい」と思ったら、下のいずれかのバナーを押していただけると、うれしいです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 英語ブログ フォニックスへ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

web拍手 by FC2

Information

     Category: 理科
     Comments (-)
     Trackbacks (-)

Parents evening, consultation:保護者会  «  » 絵本紹介:Gorgeous!

お知らせ


イギリスの学校についてわからないことや不安なこと、心配事。そんな悩みを少しでも解消できたらと思って始めたブログですので、ご質問をいただければ私にわかる範囲でお答えしたいと思っております。もちろん、イギリスで実際にお子さんを学校に通わせてみえる方の貴重なご意見、大歓迎です!

ただし、私自身、プライマリー (小学校) での勤務経験しかないため、セカンダリー (中学・高校) や 6th form に関しては残念ながらお答えすることができません。GCSE、Aレベル、国際バカロレア資格などの資格取得、日本の大学受験に関する条件、帰国子女に関する問い合わせなどをいただいても、一切お答え致しかねますのでご了承ください。

学校選びに関しては、直接ご自分で学校へお問い合わせいただくことをお勧めします。ほとんどの学校はホームページもあり、メールでのやりとりを行うこともできますので、電話での会話に自信がなくても問い合わせは可能です。

また、学校を選ぶ一つの基準としてOfSTED (非政府機関の学校基準局) のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。具体的な学校情報の取得にはお勧めです。

おすすめ教材

家庭での本読みに多く使われるORT
Jolly Learning Ltd.
学校現場でも使われている辞書